豊島区、女性にやさしいまちづくりの実現に向け ご近所SNS「マチマチ」と提携
~子育て世代向け情報発信強化のため「マチマチfor 自治体」を活用~
日本最大のご近所SNS「マチマチ」を運営する株式会社マチマチ(本社:東京都目黒区、代表取締役CEO:六人部 生馬 以下、マチマチ)と豊島区(区長:高野 之夫)は、マチマチとの提携による女性にやさしいまちづくりの実現及び地域コミュニティの活性化を目指し、「マチマチfor 自治体」に関する協定を締結しました。マチマチにとって自治体との提携は渋谷区に続く2例目になります。
昨今、都市への移住の増加や少子高齢化などの様々な要因により地域コミュニティが衰退しており、都市部における近隣住民とのつながりが薄れている一方、「地域とのつながりを持ちたい」と考えている人は86.1%となっており(注1)、ご近所付き合いがないものの、地域コミュニティへのニーズが浮き彫りとなっています。
豊島区は2014年に23区で唯一「消滅可能性都市」と指摘されて以来、「女性にやさしいまちづくり」を重点計画の柱の一つに掲げ、主に女性や働く世代、子育て世代を対象にした関連施策の展開や情報発信の強化を行っています。2016年11月には情報発信サイト「としまscope」を開設し、主に働く世代、子育て世代を対象に、「わたしらしく、暮らせるまち。」をテーマに、地域と暮らしの情報や、ライフスタイル紹介などを行っています。今回の提携により、マチマチを活用した情報提供サービスの拡充や住民ニーズの把握や、区と住民、住民同士のつながりの強化を目指します。
マチマチは、「マチマチ for 自治体」により、区の行政、防犯・防災、地域活動などの情報やとしまscope内の情報をマチマチ上で発信するとともに、区内の様々な地域活動への参加促進のサポートを行います。地域住民はマチマチの利用により、オンライン上で子育て世代や多世代の情報交換、町の掲示板や配布チラシ閲覧、アンケートへの回答などができるようになります。
注1: 内閣府「住生活に関する世論調査」(2015年)
本協定において、地域コミュニティの構築・維持の支援のためにマチマチと豊島区が協働する項目は以下の通りです。
1. 情報発信の最適化・効率化の支援
(ア) 区の情報発信の効率化
(イ) としまscopeによる女性向け情報発信の効率化
(ウ) 町の掲示板のチラシなどの紙の情報のデジタル化
2. 住民参加の促進の支援
(ア) アンケートの実施
(イ) 区内施設(公立、民間など)の空き情報と
セミナー、イベントなどの利用希望者(主催者として)のマッチング
3. 防犯・防災の強化の支援
(ア) 防犯・防災情報、不審者情報の発信
(イ) 区民同士による防災情報の発信、注意喚起
今回の協定締結について、株式会社マチマチ代表取締役の六人部生馬は次のように述べています。
「ユニークな取り組みを行っている豊島区が、マチマチを活用し、区内のコミュニティの活性化を推進していくことを大変嬉しく思います。本協定により、豊島区はより効率的な情報発信により住民との距離を縮め、住民はご近所同士でコミュニケーションをとることが可能となります。マチマチは今後も地域コミュニティの活性化を推進し、子育て支援、高齢者の支援、地域包括ケア、移住促進、CCRCなど自治体が取り組んでいる地域課題の解決に貢献すべく、自治体との連携をさらに推進していく所存です」
豊島区 女性にやさしいまちづくり担当課長の宮田麻子は次のように述べています。
「ご近所SNSとして急成長しているマチマチとの提携を通じ、現在取り組んでいる子育て世代・働く世代向けの情報発信サービスがより拡充されることを嬉しく思います。本協定により、よりきめ細かい情報提供はもとより、住民ニーズの把握や住民同士のコミュニケーションが促進されることにより、女性やファミリー世帯をはじめ、シニア層や外国人などすべての住民にとって安心して暮らしやすいまちづくりを目指します」
マチマチfor 自治体:https://machimachi.com/for_local_agency
ご近所SNS「マチマチ」について
ご近所さんとまちの子育てやオススメのお店・病院などについて情報交換ができるご近所限定のオンライン掲示板です。首都圏を中心に5,000以上の地域で利用されています。「近所のつながりを通じて、地域の課題を解決する」というミッションを掲げ、サービスを提供しています。
特徴1:本人確認&実名主義
安心・安全に利用できるよう、サービス利用開始時に携帯電話番号を用いたSMS認証による本人確認を行っています。本人確認が完了後、実名でサービスを利用します。
特徴2:利用範囲はご近所に限定
半径1-6 km内に住む利用者同士がコミュニケーションをとれる仕組みです。ご近所の範囲を超えたまちに住む利用者の投稿は閲覧できません。
特徴3:困ったことがあれば近所の人に聞くことが可能
まちのユニークな店舗や病院、サービスの紹介、小中学校や幼稚園・保育園の情報、防犯・防災情報のやり取りを通して、近所のつながりを作ることができます。
女性にやさしいまちづくりについて
キャッチコピー:わたしらしく、暮らせるまち。
豊島区の「女性にやさしいまちづくり」は、ひとりひとりの多様なライフスタイルを大切にすることを基本コンセプトに、女性に視点をあわせてまちを見渡すことで、子どもや年配者、外国人などすべての人が住みやすく、働きやすい、誰もが自分らしく暮らせるまちを目指すものです。コピーには「ここに暮らすすべての人が、それぞれ自分らしく輝けるように」という想いを込めています。
としまscopeについて
URL:http://toshima-scope.city/
「わたしらしく、暮らせるまち。」をテーマに、豊島区で暮らす人々が自分らしい暮らしを創り、いろいろなライフスタイルを楽しむための情報発信サイト
コンテンツ:
女性にやさしいまちづくり推進プロジェクトの紹介
豊島区内で活動する人々へのインタビュー
豊島区内で開催、開催予定のイベント紹介
サイトと連動したFacebookを活用したイベント告知など
株式会社マチマチ
所在地:東京都目黒区鷹番2-15-18 パル学芸大学201号室
代表者:代表取締役CEO 六人部 生馬
設立日:2015年10月1日
資本金:2億467万円
「マチマチ」https://machimachi.com
コーポレートサイト http://www.proper-inc.com
※マチマチのロゴ、画面イメージは以下からダウンロードいただけます。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社マチマチ 担当:中村
Tel:03-5708-5266 info@proper-inc.com
豊島区利用イメージ
0コメント